サンケアグループ合同募集
サンケアグループ(グループ募集)
多様な福祉・医療ニーズに応えるためにワンストップサービスを目指し、北陸地域・海外に10年間で28事業所を展開。
サンケアはご利用者様にとって、通うことが日々の楽しみになる、あるいは第2のわが家として暮らせる、そんな「陽だまり」のような憩いの場所でありたいと考えています。有料老人ホーム・地域密着型介護老人福祉施設・グループホーム・デイサービスなど、さまざまなかたちで質の高いサービスをご提供。ケアプランやご利用者様本人のご要望に沿った、柔軟な施設利用が可能です。
掲載期間: 2023/05/19〜 2023/06/16
- 社宅・家賃補助制度あり
- 育児支援・託児所あり
- 資格取得支援・手当てあり
- 研修制度充実
- 育児・介護休業取得実績あり
- 自動車通勤OK
- ノルマなし
- 2年連続売上10%以上UP!
- 第二新卒歓迎
- 新卒募集
- 社内見学あり
- 女性が活躍中
- 女性管理職登用実績あり
- 女性従業員4割以上
- 子育てママ活躍中

◆人々の、人生・生命・生活を支える「存在」に…
私たちが多くのご利用者様とふれ合う中で感じ続けてきたこと、それはお一人お一人の「人生・生命・生活」をもっと大切に、もっと豊かに支えられるサービスが、切実に必要とされているということです。
そうした状況をふまえ、ご利用者様の幸せのために心から尽くし、心からの「ありがとう」をいただける、そんな人と人のよろこびに満ちた介護を実現するため、サンケアグループは誕生いたしました。
『ひとの「生きる」を照らしたい。』という企業理念に掲げました通り、私たちサンケアグループが目指すのは、日々さりげなく人々に光を降り注ぐ、太陽のようなサービスです。
それを通じご利用者様はもちろんのこと、サンケアに関わる全ての方の人生を、より明るく暖かなものにしていきたいと考えております。

◆多種多様な福祉・医療ニーズに応えていくための『ワンストップサービス』の構築
地域に根ざし、包括的に福祉・医療サービスを実践できる体制作りに邁進している会社です。北陸地区で有料老人ホーム事業、訪問介護事業、居宅介護支援事業、グループホーム事業、特別養護老人ホーム事業、医療法人事業、小規模多機能事業、通所介護事業、短期入所生活介護事業、訪問看護事業、人材派遣事業、海外コンサル事業、調剤薬局事業、福祉用具貸与販売事業、就労支援事業を運営しております。

◆介護のグローバル企業として未来に変化を創る『サンケアグループ』
国際事業部はChina・Philippines・Indonesia企業と業務提携をし、介護運営・人財教育・設計などのコンサルティングや外国人技能実習生、留学生等の受け入れサポートを行っています。

◆仕事のやりがいとスキルの自信を深める独自の研修・検定制度でなりたい自分へレベルアップ。《人財育成》
仕事のやりがいとスキルの自信を深める サンケア独自の新しい研修・検定制度で あなたのスキルアップを応援します。
サンケアグループでは、ビジネスマナー・ホスピタリティ向上を目的として、介護の知識・技術の習得を行う独自の研修を構築しています。
サンケアグループは、自由な発想やいろんな取り組みにチャレンジさせてくれる会社です。
グループ企業すべてに活躍の場があり、あなたの可能性を無限大に広げてくれる企業風土があります
スタッフインタビュー
-
尾久 智希
33歳 男性
【現在の仕事内容】
私は想愛笠舞で施設長として勤務しています。仕事内容は幅広く、事業計画の作成や勤怠・労務管理、シフト調整、面談や指導等があります。【仕事のやりがい】
施設で勤務しているスタッフと積極的にコミュニケーションをとるよう、心がけています。ご利用者様が笑顔で過ごすためには、まず働くスタッフが“笑顔”でいることが必要です。スタッフ一人一人がそれぞれやりがいを持ち、笑顔で働くことができる環境をチームで一緒に創り上げたいと思っています。共に働く仲間と様々な課題や困難に立ち向かい、同じ時間を共有していくことで信頼関係が築けたり、チームの結束が深まっていく事を実感できると、やりがいを感じることができます。 -
中村 美貴
22歳 女性
【仕事するうえで心掛けていること】
笑顔と声色です。利用者様の介助をする際は私一人でなくご本人様にも力を貸していただきます。敬語は言い方によっては冷たく聞こえてしまうので出来るだけ柔らかい声で話すようにしています。耳が遠い方や意思疎通が困難な方もいらっしゃいますがこちらが笑いかけると笑顔を返してくれます。なので私は一番最初のコミュニケーションとしてこの二つを大事にしています。【上司はどんな人】
自分の行動に適切なアドバイスを下さる人。私なら、どのように動けばいいかを見出してくれる人です。私とともに現場で働いてその場で助言を述べてくれます。自分の意見や意思も汲み取りその場合どうなるかも事細かに教えてくれます。この人の下でなら成長できると思わせてくれる人です。 -
平野 珠梨
29歳 女性
【関わった仕事で一番印象に残っていること】
私が関わった仕事で一番印象に残っていることは、自分たちの厨房で献立を考えて提供した特別食です。いつもは栄養士さんが立てた全施設共通の食事を提供していますが、厨房内で話し合って、敬老の日など、ご利用者様の喜んでいる笑顔を見たいと思い、普段とは違った形でオリジナルのお弁当を作り提供しました。いつもは野菜の切込み等の作業はありませんが特別食をするときは、自分たちで食材発注をしたり、野菜の切込みをしたりと一から準備をするのは大変なこともありましたが、ご利用者様の食べている姿を見たとき、やって良かったと実感しました。【学生へのメッセージ】
厨房の仕事はシフト制で不規則で大変な仕事です。また、食事を提供するということは365日、1日たりとも欠かすことの出来ない重要な仕事です。大変なこともたくさんありますが、その分やりがいも大きいと思います。社会に出るということは初めは不安もたくさんあると思います。どんな仕事に就きたいのか、どのような栄養士を目指したいのか、たくさん考えていろんな人に話を聞いて決めてほしいと思います。
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 |
医療サービス関連 福祉・介護サービス・栄養 |
求めている人材 | 大学・短大・専門・既卒者 ※既卒者は卒業後5年以内の方 |
仕事内容 | ※全社共通 事業:介護職 <一般コース> 高齢者の身体介護・生活介護などの介護全般 <プロフェッショナルコース> 介護全般、現場リーダー、プリセプター、利用者・家族へ の相談業務、介護計画書作成(作成とモニタリング) <マネジメントコース> 経営・施設マネジメント 介護事業:厨房職 <調理業務> 高齢者食の調理、衛生管理、高齢者への栄養マネジメント(栄養価計算、献立作成、調理方法の工夫) ※SUNCARE HOLDINGS(株) 運営・企画事業 <総合職> 新規事業開拓(中国・インドネシア・フィリピン・ベトナム)、人材派遣(国内・国外)、国際事業コンサルティング、マーケティング、エージェンシー業務 運営・企画事業 <人事職> 労働衛生管理(メンタルヘルス)・職員採用(広告・イベント企画・面接対応) |
勤務時間 | 総合職・総務職 9:00~18:00(実働8時間、休憩時間60分) 介護職 シフト制(早番・日勤・遅番・夜勤) 厨房職 シフト制(早番・日勤・遅番) 相談職 シフト制(日勤) ※全社共通 |
勤務地 | 石川県(金沢市・野々市市) 富山県(高岡市) ※全社共通 |
給与 | 【大卒・大学院卒】 介護職 171,200円 相談職 179,200円 厨房職 165,200円 総務職 161,200円 総合職 182,000円 【短大、専門学校・高専卒】 介護職 168,200円 相談職 176,200円 厨房職 162,200円 総務職 158,200円 総合職 182,000円 ※試用期間3カ月、条件は正規雇用と同等 【モデル月収例】 介護職(入社4年介護福祉士) :219,780円 基本給174,200円 委員長手当3,000円 資格手当15,000円 夜勤手当(5回分)27,580円 ※夜勤1回あたりの手当5,516円 毎月の夜勤回数によって変動あり。 ※固定残業制度なし。夜勤手当については都度支払い 相談職:184,200円 基本給179,200円 資格手当5,000円(社会福祉主事) 厨房職(栄養士):172,000円 基本給167,000円 資格手当5,000円(栄養士) 総務職:164,200円 基本給164,200円 |
諸手当 | 資格手当 通勤手当 年末年始手当 委員長手当 衛生管理者手当 住宅手当 ※全社共通 |
休日・休暇 | 年間110日 月9日~10日(2月は28日の場合8日) ※全社共通 |
待遇・福利厚生 | 退職金制度(中退共)・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・慶弔見舞金・誕生日休暇、制服貸与 ※全社共通 |
会社概要
応募方法
応募方法 | 「応募画面」よりエントリーください。 興味をお持ちいただいた方は「気になる」を押して応募をご検討ください。 |
---|---|
選考の流れ | 1.応募 ジョブリーチ応募画面よりご応募ください。 ▼ 2.書類選考 ▼ 3.面接(予定2回) ▼ 4.内定 面接を通過された方は「内定」となります。 |
連絡先 | 〒921-8011 石川県金沢市入江3丁目160番地1 SUNCARE HOLDINGS(株) 総務人事部人事課 寺師 祐二(てらし ゆうじ) TEL 076-296-2253 |
アクセス |
職場情報
採用予定人数 | 介護事業:介護職:一般(5名)、プロフェッショナル(2名)、マネジメント(1名) :厨房職(4名) 運営・企画事業:総合職(1名)、総務人事(1名) |
---|---|
直近3年間の新卒採用者数・離職者数 | 【過去3年間の新卒採用者数】 採用者 過去3年間の新卒採用者数 2019年 5名 2018年 4名 2017年 2名 【過去3年間の新卒離職者数】 離職者 過去3年間の新卒離職者数 2019年 0名 2018年 0名 2017年 1名 |
研修制度 | 制度あり 介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、介護職員喀痰吸引等研修、介護福祉士資格取得支援研修、新入社員研修(福祉サービスの基礎研修、対人援助職による心理学的理解研修)、介護技術研修、IT講座、労務講座 (各社共通) |
自己啓発支援 | 制度あり 資格取得支援制度 (各社共通) |
メンター制度 | 制度あり あり (各社共通) |
社内検定等の制度 | 制度あり 新入社員研修(福祉サービスの基礎研修、対人援助職による心理学的理解研修)カリキュラム修了証書交付、 (各社共通) |